🖌ガラス絵の具とは?透明で美しいアートを楽しもう!
こんにちは!今日は、ガラス絵の具の作り方 に興味がある方に向けて、その材料を公開します✨
ガラス絵の具とは、ガラスやアクリル板などの透明な素材に描ける特別な絵の具。
乾くとツヤツヤ&透明感のある仕上がりになるので、 ステンドグラス風アート や オリジナルキーホルダー にピッタリ!
「市販のガラス絵の具を買うのもいいけれど、もっと自由に作れたらいいのに…」
そんな方のために、透明感と柔軟性にこだわった「アクアグルー」を使ったガラス絵の具の作り方を紹介します!
💡 アクアグルーとは?
「透明感のあるガラス風の仕上がり」+「しなやかで割れにくい」
この2つを実現するために誕生した、新しいアート用グルー 「アクアグルー」✨
一般的なボンドや接着剤を使うと、乾燥後に白くなったり、固くなりすぎて割れてしまうことも…。
そこで、より透明で、しなやかな仕上がりになる材料を厳選 しました!
「アクアグルー」は自分で作れる新しくて楽しいガラス絵の具です。
🧪 ガラス絵の具の材料一覧!
現時点で想定しているガラス絵の具づくりに必要な材料は4つ。
🌈 ① 着色料(食用カラー)
ガラス絵の具の色づけには、食用の着色料 を使用!
今回は↓のAmazonのものを使用しました。
🍶 ② エタノール
ガラス絵の具の乾燥を早め、保存性をアップするために 無水エタノール を配合!
✔️ 乾燥時間を短縮!
✔️ 保存中のカビや微生物を抑制
✔️ 量を把握しやすくするため「無水」のエタノール
👉 エタノールは「無水エタノール」を使用
今回は↓のAmazonのものを使用しました。
🤫 でも、一番大事な主成分は…⁉️
最後は、ガラス絵の具の 一番の秘密 🤫
「ガラス絵の具の作り方」を調べている人にとって、 この主成分がポイント!
✅ ボンドより透明で柔らかい⁉️
✅ 乾燥後もしなやか⁉️
実は…この主成分を公開するか、すごく迷いました。
「これを企業秘密にすれば、独自の商品として販売できるし、もっと利益を出せるかもしれない。」
でも、それって本当に自分のやりたいこと…?と考えたんです。
「自由に作る楽しさを広めたい!」
だから、主成分も公開することにしました!
ボンドより乾くと透明で柔らかい主成分1 ↓
(クリックすると商品が見られるよ)
より透明度を上げてコストを抑える主成分2 ↓
(クリックすると商品が見られるよ)
どちらも安全性にこだわった成分です。
次回、これらを使って実際にガラス絵の具、作ってきます!