コストコ

コストコ テクノギア マーブルマニア 合体方法を解説 

こんにちは。

コストコで「マーブルマニア」というおもちゃを買いました。ピタゴラスイッチみたいに、ビー玉が転がる組立式のおもちゃです♪合体方法がわかりづらかったのでその方法と、実際作って遊んでみた感想をレビューしてみたいと思います。

Techno Gears Marble Mania マーブルマニア

価格

2,598円

2021年10月に、400円引き、2,198円で購入しました♪ビー玉転がす組み立て式のおもちゃの相場が3,000円くらいなので定価で買ってもお得だと思います☆

割引

随時、割引情報を更新していきます。次回、割引予想の参考にしてくださいね^^

2021/10 400円引き 2,198円

2022/2/11~2/17 700円引き 1,998円

 

セット内容

コストコでは2種類のマーブルマニアがセットで売ってます。

セットになっているのは次の2モデル。

  • CATAPULT 5.0
  • ZANY TRAX 5.0

1箱に見えるけどシールで2箱がくっついていただけ、笑。

それぞれの箱の中に、

  • 80個くらいのプラスチックパーツ
  • ビー玉3個
  • 取り外しツール
  • 英語の説明書

が入っています。

どちらも対象年齢は6歳以上。

説明書は英語だけど、ほとんど図のみなので問題なし!

お問い合わせ電話は「USA ONLY」!

コストコあるある、です。

難易度と組立時間

難易度

我が家の場合は、

1年生にはちょっと難しい
4年生でも若干苦戦

どちらのモデルも、プラスチックパーツをはめるのがちょっと固いです。我が家の1年男子は固まることが多く・・・4年女子でも反対向きにパーツをつけてしまったり、パーツ外しに苦戦したり・・という感じでした。

反対向きにつけってしまっても、ビー玉がうまく転がるときもあり、間違っていることに気づきづらいです。特定の箇所で頻繁にビー玉が落ちてしまうようなら、パーツの向きを確認してみると良いかも◎

間違ってハメてしまうと外すときに折れないか心配・・・

と思った矢先、パーツを一つ割ってしまいました!

ガーーーーーーン!!

でもパーツが多めにが入っているので、大丈夫です♪

割れること、想定されてるみたいですね、笑。

取説をちゃんと読んでいなかったので、「取り外しツール」の存在を知らず、マイナスドライバー使って外してたんです。。大人じゃないと外せないじゃん!と思ってましたが、ちゃんと取り外しツールつかえば、6歳でも外せました◎加えてパーツ損傷のリスクは低いと思います。ちゃんと付属ツールを使いましょう^^;

大人でもそれなりに楽しめる難易度です。立体に弱い母はちょっと拒否反応が・・・

工作とか車整備とか好きなお父さんが活躍できるおもちゃです◎

それぞれの組立時間

どちらもそれぞれ子供だと大人のサポート付で30分くらい、大人ならもう少し早く組み上げられると思います。

CATAPULT 5.0がロケットボタンがついている方

ZANY TRAX 5.0が手動式歯車がついてる方

それぞれ組みあがったところで、

これがつながるんだ~どうやってつながるんだろ~

ってわくわくして説明書を見てみると・・・

??? 説明書には記載なし。

あっ、きっと完成図を見ればわかる感じね。

????? わからなーい!

っていうか、位置的にありえなくない?

図の赤丸部分、ZANY TRAXのパーツが、CATAPULT側にあるよね!?

・・・・・

はい。

合体版は作り方がイチから違う模様。。やり直し!!

CATAPULTZANY TRAXの合体方法と組み立て時間

説明書なしで組むのか、、それはさすがに無理があるよね!?と思っていたら、

説明書の片隅にこんな表示が。

ここにアクセスすると説明書がダウンロードできるようになってました♪

取り扱い説明書

↑ technogearsの公式サイトからの引用です。
公式サイトからはpdfページが削除されているため、
2021年当時に保存したデータを掲載しています。

↑このページにある「Combo Manual」をダウンロードして作ればOKです。

一度作っているので、組みなおしはサクサク進んで、組立時間は40分くらい。

完成~♪

レビュー

作るのには苦戦していた小1男子でしたが、出来上がったおもちゃで遊ぶのは大ヒット!

「無限だーーー」と騒ぎながら、

  1. play-demo


やっぱやるよね、高速モード。落ちたビー玉に「おい、なにやってんだーー!」と激励しながら楽しそう♪

小4女子は、なんとビー玉に家族の名前を書いて、

「●●が1番だぁ~」と。

まさかビー玉を人に見立てるとは・・・子供の想像力ってすごい!

名前を書かれると、なんかね。

歯車に操られながら転がり続けるビー玉・・・まるで社会の縮図のようだわぁ、と思ったり。

無限ループなのに、先頭ってわかるのか!?と思ったり。

男女差が垣間見れておもしろい瞬間でした。

デメリット、難点

価格の割に楽しめて大満足のおもちゃでしたが、難点は、ロケットボタンが「バチンバチン」うるさいところ。

ヘッドホンで音楽聞いてても「バチンバチン聞こえる~」と中2の姉がちょっとお怒りモード。高速モードだとなおさら耳障りで^^;

まぁ、兄弟仲良く、話し合って解決してもらいます、笑。

マンションなどにお住まいの方は、もしかしたら隣家への影響が気になるレベルかも。

まとめ

騒音問題を除けば、満足度◎な商品でした。

ビー玉がレールを飛び出ないためにはどうしたら良いかを考えたり、歯車がかみ合って、水平の力が垂直方向の力に変換される仕組みが目で見て理解できたり、原始的なおもちゃって子供が感覚的に学べることが多くて好きです。

意外と長く遊べますしね^^

ABOUT ME
アクアグルー工房
はじめまして! 「アートプレート&ガラス絵の具ラボ」へようこそ。 このブログでは、アートプレートという絵柄が立体的に表現された透明なプレートの楽しさをお届けしています!親子で楽しめるアートのアイデアを発信中です。 ?? 「アートプレートの魅力って?」 アートプレートは、透ける素材だからこそ光や背景と組み合わせることで、自由な発想が広がるアートツール。 アートプレーレートに描かれたユニークなデザインが創造力を引き出し、手軽なアート表現を可能にします。キーホルダーやペンダントとして実用的な作品を創作できるのもうれしいポイント♪ アートプレートを彩る、自分で作る新しいガラス絵の具「アクアグルー」の材料や作り方も公開中!自分で調合するから、市販品では出せない色合いを楽しめます♪自分好みに調整できる楽しさをぜひ体験してください? 「大人も子どもも一緒に楽しめるアートはないかな?」 「簡単にできるアート遊びを知りたい!」 「絵心なくてもアートを楽しみたい!」 そんな方に向けて、お届けします。 「さあ、ワクワクしよう!」一緒に楽しみましょう!