100均のガラス絵の具が消えた!?困る…!
つい最近まで手軽に買えていた100均のガラス絵の具。
「これ、透明アートにぴったり!」と思っていた方も多いのではないでしょうか?
しかし、久しぶりに買い足そうと100均に行ったら……
「あれ?売り場から消えてる!?」
店員さんに聞いてみると、どうやら廃盤になってしまったようです。
ショック…!😭
これまでたくさんのアート作品に活用してきたガラス絵の具。
特に、アートプレートを使った透明キーホルダー作りには欠かせない存在でした。
「これがないと、どうしよう…!」
正直、焦りました。
代替品を探してみたけれど…?
すぐに「代わりになるものはないかな?」と探し始めました。
- 他の100均で売っている絵の具は?
- ネットで透明感のある塗料を探してみる?
- 画材専門店なら何かあるかも?
いろいろ試してみましたが、
「100均のガラス絵の具みたいに手軽に使えるものがない!」
市販のガラス絵の具はあるものの、価格が高かったり、乾燥時間が長かったり…。
「もっと気軽に子どもと楽しめるものが欲しい!」
そこで…
無いなら作っちゃおう!✨
「手に入らないなら、自分で作ればいい!」
そう思い立って、ガラス絵の具を自作することを決意しました!💡
- 透明感があること
- 子どもが使いやすいこと
- 乾燥後にしっかり固まること
- 100均のものと同じように手軽に使えること
こんな理想の条件を満たす絵の具を作るために、
いろんな材料を調べ、試してみることにしました。
試作を始めてみると、
「お!これ、意外と良いかも!」と思える材料がいくつか見つかりました。
ついに…良い材料を発見!!✨
何度も試作を繰り返し、ついに理想的な材料を見つけました!
「これは…いける!」と確信。
実際に使ってみたところ、100均のガラス絵の具と同じくらい、いや、それ以上に使いやすい!
どんな材料を使ったのか?
どうやって作るのか?
次回のブログで詳しく紹介します!✨
お楽しみに💖
まとめ
✔ 100均のガラス絵の具が廃盤に!
✔ 代替品を探したけど、ちょうどいいものがない💦
✔ ならば…自分で作っちゃおう!💡
✔ ついに理想の材料を発見!
「これなら、おうちで簡単にガラス絵の具が作れるかも!?」
次回は、試作の様子や具体的な材料についてお届けします!🎨✨