コストコ

ワゴンRスティングレー デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AZDOME 取付

  • AZDOMEのデジタルインナーミラーの使用感
  • 取付方法(ワゴンRスティングレー)と苦労した箇所

をご紹介していきます。

  • デジタルインナーミラー買いたいけど、どれにしよう?
  • 自分で取り付けできるかな?

という疑問へのヒントとして、ご活用いただければ幸いです。

価格・値段

AZDOME ドライブレコーダー ミラー型 12インチ 10,900円(税込)
※ Amazonで購入。タイムセールで2,401円引き、8,499円♪SDカード付属。

別途用意したもの

エーモン 電源ソケット ITEM No.1542 1,241(税込)

近所のアストロプロダクツで購入。
ヒューズから電源を取るために購入。
シガーソケットからコードむき出し状態回避のため。
エーモンの電源取り出しヒューズ(ギボシ)の方が安価です。

 

メーカー/型番

AZDOME PG17-R(右カメラ)

エーモン ITEM No.1542

サイズ/内容物

サイズ:12インチ 30 x 3.99 x 7.5 cm 前カメラ1296P 後カメラ1080P

重量

GPSアンテナ

 

 

 

 

 

リアカメラと延長ケーブル(ワゴンRだとだいぶ余ります)

シガープラグからの電源(本体側は、USBのたぶんTYPE-B)

USB差込口付は、電源を入れると赤く光ります。

ゴムバンド(サイズは2種類、ワゴンRは小さいほうを使用)

リアカメラステー用両面テープ&ビス 画面用クロス 脱脂用コットン(乾燥剤かと思って
廃棄してしまいましたが、中国語で「アルコール綿」・・両面テープ貼付面の脱脂用。パーツクリーナーでOK)

配線固定パーツ、内張外し工具?(面が狭くて使わず。。)

microSD

映込防止フィルム

ミラーより大きい録画中ステッカー(大きすぎ、笑。使わないです。。)

使った工具

ドライバー、内張はがし、検電テスター

取付工程投稿一覧

  1.  ルームミラーの付け根のカバーを外す
  2.  ゴムバンドをデジタルインナーミラーにつけて、純正ミラーに被せる
  3.  コード類つないで動作確認
  4.  天井内張をめくって3本の配線をそれぞれの場所へ
  5.  GPSアンテナ固定
  6.  リアカメラ固定
  7.  ヒューズから電源確保

続いて、画像付で詳細を説明します。

① ルームミラーの付け根のカバーを外す

② ゴムバンドをデジタルインナーミラーにつけて、純正ミラーに被せる


ワゴンRは純正ミラーが小さいので、小さいほうのゴムバンドを使用。

③ コード類つないで動作確認


3本のコードをつなぎ、フロントカメラ、リアカメラがちゃんと映ることを確認。

④ 天井内張をめくり、内張はがして、3本の配線をそれぞれの場所へ

⑤ GPSアンテナ固定

GPSアンテナはミラーの裏に貼り付ける方もいるみたいです。グローボックスの奥に設置しても受信する、という情報もありました。

難儀なのは、リアカメラの配線通し。たくさん内張外します。
    

⑥ リアカメラ固定

今回、一番時間かかったのが、リアカメラの固定。
最終的には、車内リアガラスの一番下に決めました。

あれこれ悩んだ内容↓

<最低条件>
・配線はできるだけ露出したくない

<車外>
・ナンバーのあたりは下すぎてヤダ
・洗車機に支障ない位置
これらを満たすには、配線をリアスポイラーに通してハイマウントの横辺りかな。
・・・リアスポイラーのネジを外してみたものの、超強力な両面テープで止まっていて、
外してはいけない感じから断念。

<車内>
・リアガラスにスモークフィルム(一番濃いやつ)貼ってあるから、夜見えづらい
・付属ステーだけでは、構造上どこにも取り付けられない。別途台座が必要。
・・・アクションカメラに付属していたバイク取付用のステーを思い出し台座として代用!

リアカメラの配線通しの続き。リアハッチを開けたときの上部にある配線カバーを通しました。カバー内はゴムを破かないようにそっと。ジャバラ状で引っ掛かるしゴムがグリップするし、苦戦。。ベルハンマー(潤滑油)を使って何とか通しました。   

リアガラスの下へは、長い針金状のものを使って。リアカメラの配線が余ったので束ねました。
   

リアカメラの固定は、ブチルテープ(強力万能な両面テーーーーープ)
 

⑦ ソフトウエアのインストール

最新のソフトウエアを入手するには、サポートにメールで連絡し返信を待たなければなりません。付属のSDカードにダウンロードしてデジタルインナーミラーに差し込むと自動でインストールされる仕組みです。

よいところ

画質

非常に良好です。晴れた日は一番濃いフィルムの内側室内からの画像でもよく見えます。

音声認識は便利

前後カメラをひと声で切り替えられるのは便利です!

悪いところ

電源が勝手に落ちる

頻繁に落ちたり、1週間1度も落ちなかったり。。原因は不明です。

後付け感


ミラーごと根元から交換するタイプ(一体型)と比べると、どうしても悲しい見た目になります。ワゴンRは一体型でソケットが合うものが見つけられませんでした。

サポートが微妙・・・

ソフトウエア入手時にサポートへの連絡が必須となりますが、返信は翻訳された日本語が不自然なので、おそらく中国の方から。「レビューで評価5をお願いします」が連呼されます。

購入の決め手


ワゴンRの場合、運転席側または助手席、いずれかのサンバイザーはぶつかって下がりません。10インチのAZDOMEデジタルインナーミラーもありますが、フロントカメラは純正ミラーから横に飛び出す必要があり、いずれにしろサンバイザーに干渉してしまう・・・それならば片方のサンバイザーは潔くあきらめ、最新版の主流で高性能な12インチを購入しました。

まとめ

画質と機能・価格を考えると、単なるドライブレコーダーを取り付けるよりコスパは良かったので、購入してよかったと思います。

 

ABOUT ME
アクアグルー工房
はじめまして! 「アートプレート&ガラス絵の具ラボ」へようこそ。 このブログでは、アートプレートという絵柄が立体的に表現された透明なプレートの楽しさをお届けしています!親子で楽しめるアートのアイデアを発信中です。 ?? 「アートプレートの魅力って?」 アートプレートは、透ける素材だからこそ光や背景と組み合わせることで、自由な発想が広がるアートツール。 アートプレーレートに描かれたユニークなデザインが創造力を引き出し、手軽なアート表現を可能にします。キーホルダーやペンダントとして実用的な作品を創作できるのもうれしいポイント♪ アートプレートを彩る、自分で作る新しいガラス絵の具「アクアグルー」の材料や作り方も公開中!自分で調合するから、市販品では出せない色合いを楽しめます♪自分好みに調整できる楽しさをぜひ体験してください? 「大人も子どもも一緒に楽しめるアートはないかな?」 「簡単にできるアート遊びを知りたい!」 「絵心なくてもアートを楽しみたい!」 そんな方に向けて、お届けします。 「さあ、ワクワクしよう!」一緒に楽しみましょう!